古賀グリーンパークを遊ぶ!第一弾。

2019年2月現在。
近隣の福津市や新宮町が変化に富み過ぎているからだろうか・・。
なんだか古賀市の発展が遅れているように感じるけれど、古賀市在住となって5年が過ぎた今。そんな変化のないことの良さ、つまり古賀市の良さがそこにあるということに気がついたswitchです。
そんな古賀市らしさの一つに古賀グリーンパークという複合施設が存在します。
まずはこちらの地図を見てください⇓。
そうなんです・・古賀グリーンパークってめちゃめちゃ広いんです。
サッカーができる多目的広場やコスモス館という物産施設やスケートボードの施設やクロスパル古賀というプールやトレーニングジムの施設が含まれたその総称をグリーンパークと言うそうです。
今回は、そんな古賀市の良さがたくさん詰まった「古賀グリーンパーク」についての育メンスポット記事第一弾!です。
第一弾の内容は、主に「遊びの丘」と「チャイルドゾーン」周辺についてです。
3歳児の娘がいるswitch(自然派)にとって、緑溢れる古賀グリーンパークはたいへん魅力的な公園なので、僕の個人的感想も踏まえてご紹介したいと思います。
古賀グリーンパークとは
所在地は、古賀市青柳町587番1にあり、自然と健康をテーマに整備された緑豊かな公園です。
敷地面積は約23.7ヘクタール。いまいちピンときませんが、だいたい東京ドーム5個分の面積です。かなり広いですね・・。さすが古賀市!
なんとこの敷地、馬渡・束ヶ浦(うまわたり・そくがうら)遺跡という縄文弥生時代の遺跡跡地を公園化したとのことで、平成8年から14年にかけて、大規模な発掘調査が行われたうえに古賀グリーンパークが誕生したとのことでした。
古賀市って古くから栄えていた場所なんですね。しかも、この遺跡は魏志倭人伝に記載されている不弥国の領域の可能性もあるとか・・。
あらためて古賀市の歴史を知ることができました。
なお、アクセスにあっては、じゃらんサイトなどにも含まれているので検索すればすぐにヒットします。なので、この記事は写真と文章多めに紹介を続けていきます。
遊びの丘
このエリアには4種類のすべり台があります。
まずはローラーすべり台から⇓。
土日は行列になるほど混み合っていますが、撮影時は平日の夕方に保育園おわりの娘と来たので独占できました。おかげでおしりが痛いです。
こちらはトンネルスライダーと呼ばれるすべり台⇓。
ローラーすべり台のひとつ下にあるので、switch的にはローラーすべり台の渋滞緩和対策用すべり台と捉えていますが、これはこれで、このエリア唯一のトンネル型なので子供は喜んで滑ってくれます。
次に普通のすべり台⇓。
逆光ですね・・。なので、わかりにくいですが、滑りにくいようにスリッドが刻まれていて、小さな子供だけ滑っても加速によって滑り過ぎて痛い思いをしないように設計されております。
最後にバナナのような形をした分岐型のすべり台。
どうやって分岐していくのか想像がつきませんが、分岐に失敗して股間が痛くならないか不安になります。
この遊びの丘はすべり台の他にも、ネットでできたジャングルジムなどもあり、3歳児〜6歳児向けの遊び場だと思います。
近くにはたくさんの木々があり、どんぐり拾いなんかもできます。
束ヶ浦池・ホタル水路
「ホタル水路」と名前にもなっているので、どうやらグリーンパークではホタルが見れるようです。シーズン的には6月〜梅雨明けまででしょうか。とにかく今年のホタルが楽しみです。
「ホタル水路」はこれだと思います⇓。
束ヶ浦池?からチャイルドゾーン直近の下池までの間に人工的に整備された水路があるので、この小さな水路がホタル水路だと考察しております。
ちなみに束ヶ浦池?はこちら⇓。
全景をおさめられませんでしたが、小さな池があってそんな池の中にはコイが悠々と泳いでおります。
こちらは下池⇓。チャイルドゾーンの近くの池です。
我が家では、この池でコイさんにパンを与えております。夏場でも木陰ができるので快適です。
チャイルドゾーン
看板には0歳〜6歳までと書いてありますが、見たところ主に幼児クラスの遊び場です。
遊びの丘よりも安全面に配慮された遊具があります。
また、このエリアにはトイレや自動販売機なども近くにあり、春や秋のハイシーズンではUVテントを張っている家族なんかも見受けられます。
幼児向けのすべり台もあり、すべり台好きの子供は大興奮してくれることでしょう。
せせらぎ水路
2月現在の状況はこちら⇓。
水もなく枯れていますが、7月下旬から8月までの間は毎日安全で楽しい水遊びができるようになっているとのことです。
ホタル同様にこちらも季節限定のスポットですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ご紹介したエリアだけでもとても広く、たくさんの緑に包まれている公園なので大人も子供も癒やされること間違いありません。駐車場もたくさんあるので、遠方から来る場合でも安心かと思われます。
新しい公園ではありませんが、古くもありません。古賀市らしい公園だとswitchは考えております。
自然派のパパは是非古賀グリーンパークへ来てみてはいかがでしょうか?
自然は大人を成長させる
switch
-
前の記事
ダイワ KYジグをインプレする。switch的考察。 2019.02.03
-
次の記事
【190206】小呂島沖!ジギング・キャスティング。 2019.02.09