【ワークマンコーデ】娘のリズム会にオールワークマンウェアで参加する!

switchには、3歳の長女と1歳の次女の娘二人がおりまして(2019年12月現在)、二人とも保育園に預け、僕も妻もそれぞれ働いているのですが、娘たちの保育園の年間行事に、「リズム会」という名の親子参加型の小学校の体育館を貸し切って行われるイベントがあるんですね。
しかも、12月上旬という寒い季節に開催されるくせに、「動きやすい服装で参加」して欲しいとのことで、そんな言葉を平気で案内文に書く保育園側の指定が、「動きやすさ」のために服選びをしていない大人にとって服装選択の難易度が高くなった気がするのは僕だけではないはずです・・。果たして、どんな「動きやすい服装」が妥当なのか・・が今回の記事となります。
リズム会当日、服選びに難航・・
バレー用の格好で行くのはどうだろうか・・なんだか、保育園が求めている「動きやすい服装」を通り越してガチ過ぎるだろうな・・。そこまでガチ勢はいないだろうから浮くだろうな・・むしろ、動きやすいかもしれないけれどリズム会というイベントがおざなりになっている気がする・・。
若干動きにくくなるけれどカジュアルな服装で参加したとして、「動きやすい服装で参加」という指定を忠実に守っているパパさんたちがたくさんいていたらどうしようか・・もっと動きやすい服装を選択していればよかったと後悔しないだろうか・・。
いろいろ考えた挙句、スポーツ系スタイル(全てFind Out)でコーデした結果、靴(ナイキ)とニット帽(GLOBAL WORK)以外、全てワークマンウェアとなってしまいました。
ちなみに、switchの身体ステータスは、身長172センチ、体重 60キロです。
↑写真も参考にして、服選びの参考にしてください。
それでは、上から順にそれぞれワークマンウェアを紹介しようと思います。
ストームシールド ニットジャケット 1900円
switchの着用しているのはネイビーになります。(ワークマンオンラインストアより拝借)
裏地に防風ニット生地を使用しているので防風性と保温性を兼ね備えているジャケットなので、暖かくてボリュームネック仕様なのでワンポイントアクセントとなっています。
グレーを買ってた方が良かったなぁーとか、ビックシルエットが流行っている世の中だからLLサイズを選んでた方が良かったかなぁーと思いつつも、釣りのミドルレイヤーとして買ったものだから、おそらくLサイズで良かったはず。
ムーブアクティブ 長袖ハーフジップ 980円
こちらは自転車用に買ったもの。
ハーフジップが搭載されているので、熱くなればジップと下げると真冬の冷たい風が地肌に触れて気持ちがいいです。
クロスシールドミドルパンツ サイズ L 1500円
こちらも自転車用に買ったもの。冬の短パンの概念を変えてくれたもの。
ライジングトレイルタイツ サイズL 980円
自転車用に買ったんだけど、多分どんな時でも使うんだろうなと・・
靴下はアクションセーブソックスという確か3足で980円だったような気がする。
運動用に買っていたソックス。
写真には写っていないけれど、手袋はウォームクラッチ サイズM 980円
防風で温かいのに薄くてスマホが使える。
ということで、
アウター:1,900円
インナー: 980円
パンツ :1,500円
インナー: 980円
ソックス: 330円
てぶくろ: 980円
ニット帽と靴は含まれていませんが、で、このスポーツコーデ。とにかく安い・・。そして温かい・・。
そして、体育館へ到着・・
早朝ということもあり、寒いのかなぁーと思いきや、そこまで寒くない感じ。間違いなくレイヤリングのおかげです。
他のパパさんママさんを見ていると、カジュアルな服を来ている人も多く、それなりにスポーツコーデの人も多く、僕のスタイルは間違いではなかったようで安心しました。
まとめ
今まで、釣りや自転車なんかでした着ることのなかったワークマンウェアを私服で着てみて思ったことは、全然普通だということ!
今後とも、ワークマンコーデしてみようと思います。
-
前の記事
【玄界灘オフショアジギング】 スロージギングオンリー釣行! 2019.12.11
-
次の記事
妻、ワークマン女子になる。DiALiGHT®防水防寒ブルゾンのススメ! 2019.12.12