【switchのDIYブログ】庭の水はけを改善するNo.6 土壌改善編
我が家の庭と駐車場の境界はコンクリートブロックによって物理的に仕切られているのですが、表面排水の都合上、このコンクリートが邪魔だったんです・・。 そこで、雨水が流れるようにコンクリートブロックに横穴を […]
福岡県在中のswitchが、釣りに関する情報と読書記録をお届け。
我が家の庭と駐車場の境界はコンクリートブロックによって物理的に仕切られているのですが、表面排水の都合上、このコンクリートが邪魔だったんです・・。 そこで、雨水が流れるようにコンクリートブロックに横穴を […]
どうも、こんにちわ。switchです。 先日、友人から「禁煙したいんだけど・・どうしたらタバコやめれる?」というLINEが来ました。 話を聞いたところ、コロナウイルスの影響で週に1回会社へ出勤するだけ […]
大型サドルバックの記事を書いてから数ヶ月・・。 全ての荷物を大型サドルバックに収納できないという事実は今でも変わりませんが、全ての荷物をリュックに詰め込まなくなって、荷物を分散できるようになったことで […]
前回・・カインズさんで売っている連結型の人工木アルミデッキを組立てた件を記事にしたのですが、その記事の段階では基礎を作っていなかったので、この記事ではswitchがどんな基礎を作ったのかを書いてみよう […]
低レベルではあるけれど、僕なりの庭の水はけ改善が終わって、やっと雨が降っても水たまりになりにくい庭になった。 なので、これからはどんな庭にするのか・・と言うような、どんなものを買うか・・どんなレイアウ […]
計画どおりにいかなかったことも、計画どおりにいったことも、新たに計画したことも、すべてはこの中央の庭のため・・と言っても過言ではないとswitchは思う。 庭がジメジメしていたり、水たまりが1日経って […]
我が家の庭の中で最高にして最悪な粘土質なエリアがある・・。 ちなみに、掘れば陶器の土のような色をした赤い塊がちらほら出てくる。そして、どうしてか、陶器の破片も出てくる・・。 それが、庭の裏側の通路なん […]
庭の水はけ改善に関して、あらゆる行動を並行してやっているおかげで、脳内にはやらなければいけないことが溢れ、時間が進むごとに優先順位が整理されていく。 その優先事項に沿って行動をしていくんだけど、もちろ […]
全体的な水はけ改善計画が出来上がったところで、さっそくカインズへ行ってシャベルとスコップを調達してきました。 ※ 前回の記事はこちらから↓ 購入した道具のとおり、今回は庭の土を掘っていくのですが、まず […]
釣りと読書のことしか書かねぇ!と決めていたブログも、早々に育児に翻弄された結果、釣りも読書もできなければ何でも書いてやる!というスタイルに路線変更して早くも半年以上が経過した・・。そんな状況でマイホー […]