【switchのDIYブログ】庭に畑区画をつくる!
本当は1番最初にDIYしたかったのですが、おそらく、それをすると優先順位的に絶対に怒られるからやれなかったこと・・それが畑づくり・・。 実はswitch・・野菜を・・育てたかったんです!! 本来の計画 […]
福岡県在中のswitchが、釣りに関する情報と読書記録をお届け。
本当は1番最初にDIYしたかったのですが、おそらく、それをすると優先順位的に絶対に怒られるからやれなかったこと・・それが畑づくり・・。 実はswitch・・野菜を・・育てたかったんです!! 本来の計画 […]
たった2〜3ヶ月ではありますが、それまでにいろんなDIYにトライして、おかげで、ほぼほぼ庭のDIYは完成した感じ・・にまで到達したのですが、あと一つやらなければならないことがありまして・・。 それがフ […]
地味に庭の水はけ改善を行った後に、地道にレンガ敷きに挑戦し、調子に乗ってレンガで花壇や砂場なんかも作ってしまったのですが、どれもこれも、すべては今回やろうとしている“芝を敷く”という目的が […]
オーストラリアレンガで道を作りました!という、No.1の記事を書いてから1ヶ月以上・・。 ひたすら仕事とオフではDIYを・・というサイクルの果て・・我が家の庭は、こんな感じに仕上がりました↓。 すでに […]
土の改善が自分なりに目処がついた。 現在のところ、効果はそこそこ上々で一切の水はけ改善に興味を示さない妻でも水はけが良くなったと自覚できるレベルに仕上げることができたのが、唯一の喜びであります。 これ […]
我が家の庭と駐車場の境界はコンクリートブロックによって物理的に仕切られているのですが、表面排水の都合上、このコンクリートが邪魔だったんです・・。 そこで、雨水が流れるようにコンクリートブロックに横穴を […]
前回・・カインズさんで売っている連結型の人工木アルミデッキを組立てた件を記事にしたのですが、その記事の段階では基礎を作っていなかったので、この記事ではswitchがどんな基礎を作ったのかを書いてみよう […]
低レベルではあるけれど、僕なりの庭の水はけ改善が終わって、やっと雨が降っても水たまりになりにくい庭になった。 なので、これからはどんな庭にするのか・・と言うような、どんなものを買うか・・どんなレイアウ […]
計画どおりにいかなかったことも、計画どおりにいったことも、新たに計画したことも、すべてはこの中央の庭のため・・と言っても過言ではないとswitchは思う。 庭がジメジメしていたり、水たまりが1日経って […]
我が家の庭の中で最高にして最悪な粘土質なエリアがある・・。 ちなみに、掘れば陶器の土のような色をした赤い塊がちらほら出てくる。そして、どうしてか、陶器の破片も出てくる・・。 それが、庭の裏側の通路なん […]